B株式会社 B事業所
動画を活用した教育を実施したことで、保安検査員から『良い取り組みですね』と評価を頂いた!
業種 |
輸送用機械器具製造業 |
従業員数 |
約5800名 |
所在地 |
群馬県 |

「みんなガスシル」導入前の課題・お悩み

- 集合教育を年に1回、確認テスト含めて1時間~2時間実施していました。
対象者は15名~20名の保安係員、保安管理の責任者でした。
- 集合教育の他に半年に1回程度、実地教育を実施していました。
- コロナ禍になってから、従業員を一堂に会議室に集めることが難しくなり、集合教育と実地教育ができなくなりました。
- とはいえ、法的義務だからやらないわけにはいかないし、県からの立入検査もあるし、、
「みんなガスシル」導入後の効果
- 今までは集合教育の事前準備に2~3日の工数がかかっていたが、みんなガスシルは、メール1本で済むので2~3日の工数削減につながりました。
- 教育対象者も講習会に拘束されることが無くなったので工数削減につながりました。
- 開発部門(500名)は高圧ガスをないがしろにしていた部分もあったが、放置していたボンベを丁寧に片付けるなどの行動変容がありました。
- 県の立入検査の際に、ガスシルラーニングを活用した教育体制に、保安検査員から「良い取り組みですね!」と評価をいただきました。
「みんなガスシル」の活用例(ガスシルラーニングの活用の仕方)
- 期間を1か月に指定し、動画視聴・理解度テスト実施のお願いをメールで発信。対象者は保安係員15名。
- 上記以外の方々は、社内イントラネットに掲示して周知している 。
ぜひ一度、『みんなガスシル』の導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
ご興味ご質問ございましたらお気軽にお問い合わせください!
「先ずは説明して欲しい」という方もフォームにその旨をご記入ください!
みんなガスシルチラシ