本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
News
採用情報
お問い合わせ
SDS検索
JP
EN
事業・製品
事業・製品トップ
産業ガス
産業ガストップ
産業ガスの利用分野
産業ガスの安定供給
エレクトロニクス
プラント・エンジニアリング
メディカル
イノベーション
取扱い製品一覧
SDS(安全データシート)検索
技術データブック
事業部サイト一覧
国内ガス生産拠点
会社情報
会社情報トップ
社長メッセージ
企業理念
会社概要
方針一覧
行動規範
事業所一覧
主要関係会社
沿革
こんなところに大陽日酸
電子公告
大陽日酸公式YouTubeチャンネル
広告ギャラリー
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティの取り組み
サステナビリティの取り組みトップ
地球環境のために
社員のために
お客さま、ご利用者のために
子どもたちのために
誰もが働ける会社のために
サステナビリティデータ
研究開発
研究開発トップ
研究開発拠点
大陽日酸技報
大陽日酸技報トップ
No.42(2023年)
No.42(2023年)
No.42(2023年)
大陽日酸技報に関するお問い合わせ
大陽日酸技報 No.43(2024)
No.42(2023年)
No.41(2022年)
No.40(2021年)
No.39(2020年)
No.38(2019年)
No.37(2018年)
No.36(2017年)
No.35(2016年)
No.34(2015年)
No.33(2014年)
No.32(2013年)
No.31(2012年)
No.30(2011年)
No.29(2010年)
No.28(2009年)
No.27(2008年)
No.26(2007年)
No.25(2006年)
No.24(2005年)
No.23(2004年)
知的財産活動
知的財産活動トップ
特許紹介
特許紹介トップ
容器弁 -メディカル分野
酵素反応試薬、試薬キット及び液の保存方法 -メディカル分野
ガス遮断弁装置 -メディカル分野
MG型窒素製造装置 -プラント・エンジニアリング分野
補助塔付 複式空気分離装置 -プラント・エンジニアリング分野
空気分離における原料空気の精製方法 -プラント・エンジニアリング分野
現地組み立て式低温液化ガス貯槽 -プラント・エンジニアリング分野
水素除去装置 -プラント・エンジニアリング分野
空気分離における低純度酸素の製造方法及び装置 -プラント・エンジニアリング分野
低温液化ガスポンプ-プラント -プラント・エンジニアリング分野
宇宙環境試験装置 -プラント・エンジニアリング分野
空気液化分離方法及び装置-プラント・エンジニアリング分野
LNG モバイルサテライトシステム -プラント・エンジニアリング分野
MOCVD -エレクトロニクス分野
液化ガス容器の加熱装置 -エレクトロニクス分野
液化ガスの供給方法 -エレクトロニクス分野
MOCVD装置の洗浄技術 -エレクトロニクス分野
ガス供給装置 -エレクトロニクス分野
気相成長装置 -エレクトロニクス分野
排ガス処理装置-エレクトロニクス分野
液化ガス供給方法 -エレクトロニクス分野
複数液化ガス容器からの供給方法 -エレクトロニクス分野
液化ガス容器の加熱方法 -エレクトロニクス分野
溶融金属用カバーガスの供給装置 -産業ガス分野
シロキサン除去方法 -産業ガス分野
バーナの燃焼方法 -産業ガス分野
メタン分離方法、装置及びメタン利用システム -産業ガス分野
ガス切断方法及び装置 -産業ガス分野
複合溶接方法及び複合溶接用トーチ -産業ガス分野
溶接施工方法及び溶接構造物 -産業ガス分野
高圧且つ高純度の窒素ガス供給装置及び供給方法 -産業ガス分野
レーザ加工機用窒素供給装置 -産業ガス分野
高温超電導機器の冷却装置及びその運転方法 -産業ガス分野
バーナ燃焼方法 -産業ガス分野
ガス切断方法および装置 -産業ガス分野
試料自動入出庫機能付 凍結保存装置 ~クライオライブラリー®アドバンス~ -メディカル分野
TIG溶接用トーチ -産業ガス分野
溶接用トーチ及びアダプタキット -産業ガス分野
有償開放特許紹介
公的研究費および研究活動の適正運用に向けた取り組み
採用情報
Our Technology
News
お問い合わせ
お問い合わせトップ
容器回収について
容器回収についてトップ
容器回収依頼
お問い合わせフォーム(大陽日酸)
サイトマップ
免責事項
利用規約
個人情報保護方針
クッキー(Cookie)ポリシー
大陽日酸グループ ソーシャルメディア利用規約
事業・製品
Divisiton Website List
産業ガス
エレクトロニクス
プラント・エンジニアリング
メディカル
イノベーション
取扱い製品一覧
SDS(安全データシート)検索
技術データブック
事業部サイト一覧
国内ガス生産拠点
会社情報
Company Information
社長メッセージ
企業理念
会社概要
方針一覧
行動規範
事業所一覧
主要関係会社
沿革
こんなところに大陽日酸
大陽日酸公式YouTubeチャンネル
広告ギャラリー
電子公告
サステナビリティ
Sustainability
サステナビリティの取り組み
サステナビリティデータ
日本酸素ホールディングス統合報告書
研究開発
Research / Development
研究開発拠点
大陽日酸技報
知的財産活動
公的研究費および研究活動の適正運用に向けた取り組み
News
ホーム
>
News
>
排ガス処理装置事業を譲り受ける契約を締結 シナジー効果実現による収益向上へ取り組み推進
2025/02/05
ニュースリリース
排ガス処理装置事業を譲り受ける契約を締結
シナジー効果実現による収益向上へ取り組み推進
日本酸素ホールディングスグループの日本産業ガス事業会社である大陽日酸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:永田 研二、以下、当社)は、株式会社レゾナック(社長:髙橋 秀仁、以下、レゾナック)との間で、 レゾナックグループが日本および台湾において営む排ガス処理装置事業(以下、本事業)の譲受(以下、本譲受)について2024年12月24日に合意しました(以下、本契約)。本契約は(1)レゾナックの本事業を同社の完全子会社である株式会社クリーンエス昭和(以下、対象会社)に吸収分割し承継した上で、対象会社の発行済全株式を当社が譲受する契約及び、(2)レゾナックの子会社である台灣力森諾科特殊氣體股份有限公司の本事業を、当社の子会社である大陽日酸系統科技股分有限公司が譲受する内容です。
ニュースリリースPDF
1.本譲受によるシナジー
レゾナックグループは、旧昭和電工時代の1985年に業界で初めて排ガス処理装置の開発、販売を開始し、半導体製造のドライエッチング工程において発生する有害酸性ガスや地球温暖化の原因となるPFC ガス(パーフルオロカーボンガス)を安全でクリーンなガスとして排出できる装置をはじめ、顧客ニーズに応じた排ガス処理装置を供給してきました。
本譲受により当社は日本及び台湾において排ガス処理装置の提案力を強化し、製品ラインナップの充実を図ります。また、当社の広範な販売ネットワークを活用し、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出量削減に向けた需要を開拓します。さらにサプライチェーンにおけるシナジー効果の実現により効率性・収益性の向上を目指すと同時に、排ガス処理装置事業のさらなる付加価値の向上に取り組んでまいります。
2.本譲受の完了時期と業績への影響
本譲受は、本契約に定める前提条件が満たされることを条件とし、2025年6月の完了を予定しております。本譲受による当社および日本酸素ホールディングス㈱の業績への影響は軽微と見込んでいます。
3.各社の概要
1)株式会社レゾナック
(1)名称
株式会社レゾナック
(2)所在地
東京都港区東新橋 1 丁目 9 番 1 号
(3)代表者の役職・氏名
代表取締役社長 髙橋 秀仁
(4)事業内容
半導体前工程材料、半導体後工程材料、ハードディスク、SiC、自動車部品、アルミ機能部材、基礎化学品、黒鉛電極、リチウムイオン電池材料、機能性化学品、樹脂材料、コーティング材料、セラミックスなどの製造・販売
(5)大株主及び持株比率
株式会社レゾナック・ホールディングス(100%)
2)株式会社クリーンエス昭和
(1)名称
株式会社クリーンエス昭和
(2)所在地
神奈川県川崎市川崎区扇町 5 番 1 号
(3)代表者の役職・氏名
代表取締役社長 須崎 研二
(4)事業内容
排ガス除害装置の製造及びメンテナンス
(5)大株主及び持株比率
株式会社レゾナック(100%)
3)台灣力森諾科特殊氣體股份有限公司
(1)名称
台灣力森諾科特殊氣體股份有限公司
(2)所在地
台北市中山区南京東路二段 125 號 14 樓
(3)代表者の役職・氏名
董事長 呉盧漢檉
(4)事業内容
電子工業用材料ガス、高純度溶剤の輸入、製造及び販売、排ガス除害装置の製造、販売及びメンテンナス
(5)大株主及び持株比率
株式会社レゾナック(55%)
永聖貿易股份有限公司(45%)
4)大陽日酸系統科技股分有限公司
(1)名称
大陽日酸系統科技股分有限公司
(2)所在地
新竹縣湖口鄉新竹工業區光復北路 74 號
(3)代表者の役職・氏名
董事長 富田育典
(4)事業内容
機器の製造、半導体関連配管工事
(5)大株主及び持株比率
大陽日酸株式会社(73%)
大陽日酸エンジニアリング株式会社(25%)
台湾日酸股分有限公司(2%)
本件に関するお問い合わせ
大陽日酸株式会社
広報部: 03-5788-8015
一覧へ戻る
ページトップへ